プロデューサー講座

オンライン受講 対面受講
  • HOME
  • プロデューサー講座

「人事のプロとして、経営に携わる」
= CHROを目指す人のための講座です。

戦略人事・HRBP・CHRO。呼び方は様々ですが、企業の経営戦略においては、ますます人事の重要性が増していることは言うまでもありません。

CHROとは、人事の専門領域の知見の広さ・深さ(人事コンサルタントとして活躍できるレベルの知見)を持ち、事業戦略に基づいた組織と人事の分析と戦略立案ができ、企業の成長と変革を経営視点で人事面から推進できる人です。

このような知見や視点を身に付けるためには、継続的なインプットが不可欠です。

プロデューサー講座とは

戦略人事6領域 12名のプロフェッショナルの講義を聴く

プロデューサー講座は、人事プロデューサーからCHROを目指す人のために、戦略人事の各領域のプロフェッショナルが、それぞれの専門領域についての講義を行います。

日本の人事界のTOPと言われる方々の講義とディスカッションを通じて、経営に携わる人事のプロを目指してください。
戦略人事6領域:人事ポリシー,人事戦略と人事政策,組織・人材マネジメント,人的資本経営,人事・労務リスクマネジメント,採用戦略
戦略人事6領域:人事ポリシー,人事戦略と人事政策,組織・人材マネジメント,人的資本経営,人事・労務リスクマネジメント,採用戦略

講義はすべてLIVE。ハイブリッドで参加可能

対面で講義を受ける、遠方からオンラインで参加する。どちらも可能です。
ただし原則、LIVE開催のみになります。月に一回、2時間を貴重なインプットの時間として確保ください。
※ 人事プロデューサークラブ会員には「アンコール配信」を予定しています。
こんな方におすすめです

人事Mgrから人事部長を目指す方
将来CHROを目指す方
人事責任者としてご活躍中の方
とにかく人事の知見を深めたい方
人事戦略を経営に活かしたい経営者の方
人事も管轄するCFOの方

2023-2024 講座ラインナップ

12人の人事プロフェッショナルが
毎月講義を行います

1

21 June 2023

組織・人材マネジメント
講座タイトル
「自ら変わり続ける組織」を実現する
「計画的人材流動性」とは
人材の流動化が企業にもたらすポジティブに捉え、効果を最大限発揮するには。

日本企業においては人材の流動性(人の入れ替わり)、特に離職についてはタブー視されることが多い。

しかし、「澱めば濁る」の言葉の通り、組織も一定の新陳代謝がなければ、停滞してしまう。
離職をタブー視した結果、リストラに至ることもある。

組織が環境の変化に対応して自ら変化し続けるためには、組織ごとの「適切な」退職率で流動性が確保されていることが必要なのである。

組織の外科手術のようなリストラで変革して深い傷をつけるのでなく、じわじわと体質を変えていく組織の変革方法について考えたい。
株式会社人材研究所 代表取締役社長 曽和 利光氏
講師:
株式会社人材研究所  
代表取締役社長  
曽和 利光 氏

愛知県豊田市生まれ、関西育ち。
灘高等学校を経て1990年に京都大学教育学部に入学、1995年に同学部教育心理学科を卒業。
株式会社リクルートで人事採用部門を担当、最終的にはゼネラルマネージャーとして活動したのち、株式会社オープンハウス、ライフネット生命保険株式会社など多種の業界で採用や人事の責任者を務める。
「組織」や「人事」と「心理学」をクロスさせた独特の手法が特徴とされる。

その後、人事コンサルティング会社人材研究所を設立。
日系大手企業から外資系企業、メガベンチャー、老舗企業、中小・スタートアップ、官公庁等、多くの組織に向けて人事や採用についてのコンサルティングや研修、講演、執筆活動を行っている。

著書に「人事と採用のセオリー」「人と組織のマネジメントバイアス」「できる人事とダメ人事の習慣」「コミュ障のための面接マニュアル」「悪人の作った会社はなぜ伸びるのか?」他、多数。

  • 著書
  • 定着と離職のマネジメント「自ら変わり続ける組織」を実現する「計画的人材流動性」とは(ソシム)2022年
  • コミュ障のための面接戦略(星海社新書)2019年
  • 会社を成長させる新卒採用 [戦略編]・[面接編](NextPublishing)2018年
  • 人事と採用のセオリー 成長企業に共通する組織運営の原理と原則(ソシム)2018年
  • 悪人の作った会社はなぜ伸びるのか? 人事のプロによる逆説のマネジメント(星海社)2017年
  • 「ネットワーク採用」とは何か(労務行政)2017年
  • 早期内定のトリセツ 就活探偵団が突撃取材(日本経済新聞出版社)2016年
  • 就活「後ろ倒し」の衝撃: 「リクナビ」登場以来、最大の変化が始まった(東洋経済新報社)2014年
  • 「できる人事」と「ダメ人事」の習慣(明日香出版社)2014年
  • 知名度ゼロでも「この会社で働きたい」と思われる社長の採用ルール48(東洋経済新報社)2013年
曽和利光 氏 著書 曽和利光 氏 著書
2

13 July 2023

人事ポリシー
講座タイトル

人事は「やり方」よりも「考え方」
フォー・ノーツ株式会社 代表取締役社長 西尾 太氏
講師:
フォー・ノーツ株式会社
代表取締役社長
西尾 太 氏

いすゞ自動車人事労務部門、リクルート人材総合サービス部門を経て、カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)にて人事部長、クリーク・アンド・リバー社にて人事・総務部長を歴任。2008年フォー・ノーツ株式会社設立。以来400社以上の人事制度に携わり、「人事の学校®」においては企業人事を体系化したプログラムによって3,000人以上の人事担当者教育を行う。またパーソナリティと職務行動発揮予見を可視化する適性検査B-CAV® testを開発し、人事制度と個人のパーソナリティとの関連性を科学的にフィードバックする体制を確立する。2015年に自身4冊目となる「評価基準(三笠書房)」を出版しベストセラーとなるなど、著書多数。

  • 1988年
    早稲田大学政治経済学経済学科卒業
  • 1990年
    株式会社リクルート人材総合サービス事業部門において、企業の採用・教育に関する営業業務に従事
  • 1998年
    カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(CCC)人事部門 (最終役職:人事部長)
  • 2005年
    株式会社クリーク・アンド・リバー社(C&R社 東証プライム) 人事・総務部長
  • 2008年
    フォー・ノーツ株式会社設立 代表取締役社長
  • 著書
  • この1冊ですべてわかる 人事制度の基本(日本実業出版社)2022年
  • 人事の超プロが教える 会社員 50歳からの生き残り戦略(PHP研究所)2022年
  • 人事はあなたのココを見ている!(アルファポリス)2021年
  • 超ジョブ型人事革命 自分のジョブディスクリプションを自分で書けない社員はいらない(日経BP)2021年
  • 人事の超プロが本音で明かすアフターコロナの年収基準(アルファポリス)2021年
  • プロの人事力(労務行政)2019年
  • なぜ、結果を出してるのに評価が低いのか?(日本実業出版社)2018年
  • 働き方が変わる、会社が変わる、人事ポリシー(方丈社)2017年
  • 人事の超プロが明かす評価基準(三笠書房)2015年
  • 就活の学校 人事の本音 就活の誤解(メトロポリタンプレス)2011年
  • 人事担当者が知っておきたい8つの実践策、7つのスキル 共著(労務行政研究所)2010年
  • 人事担当者が知っておきたい10の基礎知識 8つの心構え 共著(労務行政研究所)2010年
  • その他
  • 適性検査 B-CAV test II リリース 2014年
西尾太 氏 著書 西尾太 氏 著書
3

3 August 2023

人的資本経営
株式会社ディリゴ
代表取締役
長谷 真吾 氏
4

8 September 2023

人事戦略・人事政策
株式会社マツキヨココカラ&カンパニー
常務取締役 グループ管理統括
小部 真吾 氏
5

18 October 2023

人事制度
株式会社デジタルホールディングス
人事総務部部長
平田 陽介 氏
6

15 November 2023

組織・人材マネジメント
株式会社ビジネスリサーチラボ
代表取締役社長
伊達 洋駆 氏
1

7 December 2023

人的資本経営
Qrious合同会社
CEO
永島 寛之 氏
8

19 January 2024

人事戦略
ソフトバンク株式会社
人事本部本部長
源田 泰之 氏
9

One day February 2024

労務マネジメント
社会保険労務士法人MRパートナーズ

代表社員
猶木 貴彦 氏
10

8 March 2024

採用戦略組織・人材マネジメント
LINE株式会社
Organization Successセンター
People Experience Designer
青田 努 氏
11

17 April 2024

組織・人材マネジメント人的資本経営
株式会社SHIFT
人事総務統括部 統括部長
棚田 純大 氏
12

One day May 2024

人事リスクマネジメント
楠・岩崎・澤野法律事務所
弁護士
岩崎 通也 氏

開催概要

概要 毎月・1回 LIVE開催 2時間/回
セミナールームでの「対面受講」もしくは 「オンライン受講」のどちらかをご選択いただけます。
  • 開催時間帯は開催日によって異なります。
  • 人事プロデューサークラブ®会員には、オンラインでのアンコール配信を予定しています。
受講料 一般の方 11,000円(税込)/ 回
人事プロデューサークラブ会員 無料
  • 「対面受講」「オンライン受講」共に、受講料は同じです。
  • 人事プロデューサークラブ®会員が無料でご受講いただける人数は、ご入会口数に準じます。

開催スケジュール

プロデューサー講座
06/21(水) 15:00-17:00
プロデューサー講座① 「自ら変わり続ける組織」を実現する「計画的人材流動性」とは
料金
一般:11,000円(税込)
プロデューサー講座
07/13(木) 15:00-17:00
プロデューサー講座② 人事は「やり方」よりも「考え方」
料金
一般:11,000円(税込)