コンテンツ一覧
事例研究会
新卒採用におけるアフターコロナの学生コミュニケーションの工夫
- 対 象
人事プロデューサークラブ会員限定
- 公開期間
公開日2025/02/27 ~ 視聴期限2026/02/28
- 受講方法
オンデマンド
- 視聴場所
人事プロデューサークラブ Learning WebSite
内定承諾率92%を誇る、学生コミュニケーションの工夫や秘訣とは!
2020年のコロナ禍を機に新卒採用のあり方は大きく変わりました。
オンラインでの情報収集が中心となり、学生の動き出しや企業の内定出しのスケジュールも年々早くなってきています。サーバーワークスでは2021年度採用を行っていた2020年の4月からフルオンラインでの採用活動へのシフトチェンジを行いました。
会社全体のはたらき方の考え方やコミュニケーションの工夫を取り入れながら、現在では日本国内の地域を問わず全国から学生を採用することができています。アフターコロナとなり、学生側の心理も少しずつ変化してきている中、オンラインでも満足度の高いコミュニケーションを図る工夫や、工数のかかる対面でのコミュニケーションを効果的に取り入れるための工夫などについて、現在私たちがチャレンジしている施策についてお話しさせていただきます。
(太田氏より)
《 アジェンダ 》
1. サーバーワークスの会社紹介
2. コロナ禍で変化した新卒採用の振り返り
3. アフターコロナ 現在就職活動中の学生の心理
4. サーバーワークスのコミュニケーションの考え方と仕組み
5. 内定承諾率92% アフターコロナで取り組む学生コミュニケーションの工夫
6. まとめ
7. 質疑応答■発表者
株式会社サーバーワークス
採用育成部 新卒採用課 課長
太田 奈津希 氏大学卒業後人材派遣会社のコーディネーターとして就業後、企業人事に転身し広告代理店およびITサービス事業者にて人事担当として勤務。ほぼ一人人事として労務・制度設計・評価・採用・組織活性などの業務を経験。
2019年に上場直後の株式会社サーバーワークスに入社。各種人事制度の設計・導入および採用実務等に携わり、2024年3月より組織改編により新卒採用課の課長として8名のメンバーとともに新卒採用業務を中心に取り組んでいる。◆株式会社サーバーワークス
サーバーワークスは、「クラウドで、世界を、もっと、はたらきやすく」をビジョンに掲げ、2008年よりクラウドの導入から最適化までを支援している AWS 専業のクラウドインテグレーターです。
2024年11月末時点で1380社、23100プロジェクトを超える AWS 導入実績を誇っており、2014年11月より AWS パートナーネットワーク( APN )*最上位の「 AWS プレミアティアサービスパートナー 」に継続して認定されています。
移行や運用、デジタルワークプレース、コンタクトセンターなど多岐にわたって認定を取得し、 AWS 事業を継続的に拡大させています。◆株式会社サーバーワークス
https://www.serverworks.co.jp/※ 本コンテンツは、2025年2月19日に開催された事例研究会を基に制作しています。